ミイミイ小林規子でございます!
私は自分の目に自分でエクステが付けられないから、よく同じ価格帯のサロンへ付けに行きます。
お客様の気持ちになって、そしてサロンの気持ちになってと両方です。
だから他のサロンへ行くことはとても勉強になります。
先日とあるご新規のお客様からエクステはあちこち向きが変わって気持ち悪いから辞めてカールにします!と言われました。
私からしたら…え?あちこち向かないけど??なのです。
エクステって「ちゃんと付いていれば」ばらつかないんですよ!
だから今回ははそんなよくバラついてしまう方へ向けてのブログでございます。
そもそもあちこち色んな方向へバラつく原因はなんでしょうか?
①地毛が弱い
あまりにも細かったり短い地毛なのに、太く長いエクステを付けたら倒れます。
産毛にエクステは付けないのが普通です。
そして付けることもいいけれど、地毛のケアも同時にしていたわってあげましょうね!
②エクステを付けてから地毛が伸びると倒れます
それは地毛が伸びることによってエクステの重心が毛先に向かうので倒れやすくなります。
だから真っ盛りの成長期の毛に付けるとすぐ伸びるから倒れやすいですよね?なので私は出来るだけ休止期の毛を選定してつけています。
③付けるときに最初から根元から離し過ぎて付けると付けたそばから倒れます
①や②と合わせると③の原理です。
地毛をよく選定して、ちょうどいい場所につけたら本来エクステはは倒れません。
①②③は新人研修の基礎の基礎でこっ酷く教える項目
そしてこちらは私の目元
なぜか眩しそうにしているけど(笑)
これはいいよね!
(元スタッフが付けた私のまつげ)
で…
こちらは倒れたやつなんだな~(笑)
これはだいぶヤバイのが分かりますか?
かなり前の写真だけど、付けた当日のまつ毛です。
あまりにも気持ち悪いからすぐ取りました(笑)
きっと皆様、エクステ嫌いの方はこちらのイメージが大きいかと思います。
40代以降でこんなまつ毛が付いていたらダサいし何より品がない目元に…
もちろん、付けてから日にちが経つと地毛は伸びますから少しずつ倒れやすくなっていきます。
それが気になったり、取れて薄くなったりしたらメンテナンスの時期ですからサロンへお直しにいらして下さいね!
だからもしエクステで心配な方は大丈夫ですから小林にお任せくださいませ!
この記事へのコメントはありません。